10月16日日曜日、とりぎんバードスタジアムへガイナーレ鳥取の応援に行くことになりました。ガイナーレ鳥取は最近、勝利に恵まれず、現在J3の第14位と低迷しています。社長の塚野さんが、当クラブのメンバーてもあるので、友人、知人を誘って、観客を動員し、声援を送って、勝利をつかんでもらおうと、年1回の応援観戦を続けています。今回も熱烈な応援にもかかわらず、1-2でセレッソ大阪U-23に敗れてしまいました。がっかりでしたが、ささやかな支援金をお渡しして、将来のJ2復帰を願い、皆で、スタジアムを後にしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年11月号

11月 2nd, 2016 | Posted by admin in お知らせ | 会報 - (0 Comments)

2016年11月号をダウンロードする。

2016年10月号

10月 5th, 2016 | Posted by admin in お知らせ | 会報 - (0 Comments)

2016年10月号をダウンロードする。

 

10月2日、今年の第二回目の樗谿公園 梅鯉庵の朝の清掃奉仕を実施いたしました。昨年は、イノシシが、頻繁に出没し、穴だらけになっていましたが、今年は、出てこなくなったのか、前の景色に戻っていて一安心。家を出る頃は、久松山の上の方は、白い霧に覆われ、一雨來るんじゃないかと思われましたが、清掃するうちに、日が差し、蒸し暑いくらいになりました。今日は、2家族、3名の小学生の息子さんが、眠そうに、目をこすりながら、参加してくれました。落ち葉も少なく、皆さん、手と口の両方を活発に動かしながら、5袋ほどで終了、冷たい飲み物でのどを潤しながら、電話ではゆっくりできない話ができたことが、何よりの収穫のようでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月26日、鳥取市内6LCの合同事業「プール清掃のためのEM活性液活用事業」のため、午前中、神戸小学校、午後から若葉台小学校を訪ね、EM液と糖蜜液1リットル各4本ずつを贈呈致しました。若葉台小学校は8年連続、神戸小学校は3年連続の継続事業となっていて、培養液の作成、プール投入は、小学校の皆様にお任せしています。最初に行った神戸小学校は、全校生徒26名ということで、4年生全員の4名が受け取りに出てきてくれました。午後の若葉台小学校は全校生徒285名ということでしたが、ここ10年で、生徒数が半減したということで、両校とも生徒数の減少が悩みの種のようでした。こちらも4年生が担当のようで、同じく4名が受け取りに出てきてくれました。生徒のみなさんにお礼を言われ、EM菌をしっかり育てて、プール掃除に役立ててもらえることをお願いして両校を後に致しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年のアクテイビティも樗谿公園の梅鯉庵の朝の清掃奉仕でスタートです。台風の影響か、蒸し暑く汗がジトーと出るような中、地域の運動会が目白押しにも関わらず、22名と多くの参加者がありました。6:30過ぎに到着すると、体操グループの先客があり、一緒になって体操する会員の姿も見られました。今年も昨年同様、イノシシよけのネットが張られていて、清掃範囲は、前ほど広くないため、あっという間に終了。集合写真の後、冷たい飲み物で喉を潤し、ピンクの百日紅に惹かれて、イノシシが登場しないうちに解散することに致しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年9月号

9月 2nd, 2016 | Posted by admin in お知らせ | 会報 - (0 Comments)

2016年9月号をダウンロードする。

2016年8月号

8月 3rd, 2016 | Posted by admin in お知らせ | 会報 - (0 Comments)

2016年8月号をダウンロードする。

近年、高齢化の進行や自然災害の多発などから救急救命措置に対する要請が多くなっており、多くの公共施設・学校・民間事業所などで、AED(自動体外式除細動器)の設置が進んできました。しかし、一方で、AEDがどこに設置されているのか知られていないため、緊急に必要となった場合に活用できない事態も想定されます。そこで、「AED街なかマップ」(心肺蘇生の手順解説付き)を制作し、鳥取市内の人通りの多い街中に設置することに致しました。設置は、①若桜街道の本通りバス停留所の待合所壁面②「パレットとっとり」1F通路の壁面③「本通りパーキング」1Fの掲示板の3か所で、6月28日には、ご協力いただいた鳥取市本通り商店街振興組合理事長、山陰合銀鳥取営業所副部長、鳥取市健康・子育て推進局保健医療福祉連携課長、鳥取県東部広域行政管理組合鳥取消防署長を来賓にお迎えして設置セレモニーを開催致しました。

合銀鳥取市AEDマップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年7月号をダウンロードする。