鳥取ハーネスの会(盲導犬を支援する会)へ支援金贈呈(6月)
6月 28th, 2021 | Posted by in お知らせ | アクティビティ | アクテイビティ(2020) - (0 Comments)5月9日(日)、五月晴れの中、新緑に燃えるとっとり出合いの森にて第8回森林浴ウォーキング大会を開催いたしました。昨年はコロナウイルス感染拡大により中止致しましたが、今回は、感染予防対策として、受付を三段階にして、一段階で検温、消毒、問診、それに通過した方に、マスク、マウスシールド、水等の参加キッドを渡し、最後に名簿のチェックと参加料をいただき、また密集しないよう、受付をされた参加者の皆さんが均等の人数にて整列されるようご案内致しました。今年は、例年の半分の募集定員としましたが、1カ月前には定員に達し、その後も申し込みがあり、お断りしなければならない状況で、皆さんが、楽しみにしておられたことがよくわかりました。いつものように、ノルディック協会の方の指導のもとストレッチ運動をして、トレッキングコース、初心者コースに分かれてスタート。今回は、日本海ケーブルネットワークによるライブ中継があり、ウォーキング参加者の様子が生で配信され、大会を更に盛り上げていただきました。参加者の方のインタビューでは、「日頃の、運動不足を解消したい」というお話が多く聞かれ、コロナ禍での参加者の皆さんの特別な思いを感じました。いつもより、メディアの関心も高いようで、TVに加え、地元の新聞社2社、ライオン誌の記者の方もPCR検査を受けて東京より取材に来られました。日本海新聞に掲載された4歳のお子さんは、大人でもハードなトレッキングコースを見事完歩されました。来年は、コロナも収まり、より多くの方にご参加いただけることを祈っています。
日本ライオンズ作成のユーチューブ https://youtu.be/e_DPJ-0qDGo
世界ダウン症デー鳥取・21番目の素敵な出会い(3月)
4月 19th, 2021 | Posted by in お知らせ | アクティビティ | アクテイビティ(2020) - (0 Comments)3月21日(日)にバードハットにて、「世界ダウン症デー鳥取・21番目の素敵な出会い」が開催され、当クラブも協賛参加させていただきました。3月21日は国連が定める啓発デー「世界ダウン症の日」。新型コロナの影響もあって、今までのような大規模なイベントはできませんでしたが、ダンスやハンドベル等を一緒にして楽しみました。参加していただいたダウン症の子たちのはつらつとした笑顔、会場の多くの人たちの大きな拍手で盛り上がりました。イベントを通じてダウン症についてより広く世間に知ってもらい、より多くの市民との交流の懸け橋となることができればと期待しての開催ですが、交流を通じ、こちらの方が感動をもらい、成長させていただいたようでした。
2月18日開催の2月第二例会に、公立鳥取環境大学学長の江﨑信芳 様をお招きして、鳥取環境大学が公立大学として地域から求められる役割と、このコロナ禍で、アルバイトが無くなったり、親の収入も減少するなどして日々の生活に苦慮している学生の現状についての貴重なお話をお伺いすることができました。当クラブは学生の皆さんを少しでも支援するため、学食で摂れらる食事一食につき100円2000食分200,000円を補助することと致しました。多くの方々が日々の生活や先行きの不透明さに不安を抱えて生活している今、学生の皆様方には何とか現状を耐え抜き未来に向かって羽ばたいていただきたいという願いを込めて。江﨑学長からは、感謝状とともに、大変、助かります。」というお言葉をいただきました。
1月21日開催いたしました1月第二例会に「鳥取いのちの電話」瀧田理事長をお迎えして現況報告をご講演頂き、協力金を贈呈いたしました。「鳥取いのちの電話」は、平成7年10月開局され25周年を迎えますが、当クラブは26年前の準備金から続いて26回目の寄付となりました。今回のコロナ禍という世の中の情勢で、悩みを相談できる数少ない団体ということで注目されており、講演にも、2社の新聞社が取材に来られました。いのちの電話は、寄付金によって運営されており、電話での相談員もボランティアに頼っているため、運営が危惧されている現状があり、私たちのささやかな奉仕活動を通して、その存在が広く社会に活用され、支援の波が広がることを願っています。